自分の歯を維持するために

歯磨きは予防の基本

軽い力で磨くこと

口内に汚れや雑菌が溜まると、歯槽膿漏を発症しやすくなります。
ですから汚れを落とせるように、歯を丁寧に磨いてください。
歯を磨く時に血が出る場合は、力を弱めてください。
ここで血に怯えて歯磨きをやめると汚れを落とせず、歯槽膿漏の原因になってしまいます。
今は歯茎が弱って血が出やすくなっていても、歯を綺麗に磨いていれば歯茎が元通りになり、血が出なくなります。

また、柔らかい歯ブラシを使うのも良い方法です。
毛先が固かったり普通だったりする歯ブラシだと、汚れを落とす効果は大きいですが、歯茎に与えるダメージも大きくなります。
すでに歯茎が弱っている人は、ダメージを減らすことを優先しましょう。
このように、自分に合う歯ブラシを選んでください。

殺菌効果のあるマウスウォッシュ

歯を磨いた後は、マウスウォッシュで口をゆすぎましょう。
すると口内を殺菌でき、綺麗な環境を維持できます。
マウスウォッシュは持ち歩き、食事の後に使うことを習慣にしてください。
歯を磨く時間がなくても、マウスウォッシュで口をゆすぐ時間ぐらいはあると思います。
それだけでも歯槽膿漏の予防に繋がるので、予防を忘れないでください。

さらに食事だけでなく、間食の後も口内環境を整える意識を持ちましょう。
特に甘いクッキーやチョコレートを食べた後は、口内に汚れが溜まっています。
それをエサに雑菌が繁殖するので、すぐにマウスウォッシュで口をゆすぎましょう。
間食は悪いことではありませんが、歯槽膿漏を予防するためにも1日1回に留めてください。



ページ
先頭へ